まさに真夏の日差し

2018年 3月28日(水)

180328_001_朝食
昨晩作っておいたおにぎりを焼きました。
3個食べられるかと思いましたが、2個しか食べられませんでした。
だんだんと小食になってきているようです。

15:00~17:00にゆうパックの集荷があるので、それまでには荷物梱包を終了しないといけません。

13:00頃に梱包が終わり、落ち着いています。

ちょっと巡回に出ました。

180328_004_まさに夏
今日の予想最高気温は25℃。
日差しは強烈で、まさに「真夏」です。
しかし、風はさわやかです。
那覇の夏がこのくらいさわやかだったら、通年で暮らすのですが…

15:00頃アパートに戻ります。

集荷は、15:45頃来ました。順調ですね。
4個で、合計:8,760円でした。120サイズが2,070円、160サイズ:2,550円。
伝票には「ゆうパック160サイズ」となっていたのですが、170サイズは無くなったのでしょうか?
調べて見たら、前回とは異なって、サイズが100、120、140、160、170と細かく分かれていましたた。
そして、「重量ゆうパック」というものができていました。
以前は重量の制限は無かったはずです。
今回は重量制限にかかるほど重くなかったので問題はありませんが、25kgを超えると500円+されるようです。

 

さあ、これからシャワーを浴びて「最後の晩餐」です。(^。^)

 

 

 

島ラッキョウとジーマミー豆腐を買いました。

2018年 3月27日(火)

最高気温24.4℃と、Tシャツ・短パンで快調の天気でした。

 

180327_001_朝食
今日も盛りだくさんの朝食です。どんどん食べないと余ってしまうのでたいへんです。

コナミで泳いできました。これで最後になります。

コナミの帰りに「奥間青果店」で島ラッキョウを2把買いました。300円×2=600円。
そして、「花商」でジーマミー豆腐を8個買いました。1,642円。

帰って来て、自転車をきれいにしてから折りたたんで、ハンドルとサドルを外して梱包しました。
ダンボールになんとか入りました。

 

夕食は余っている食材を片付けるため、外食できませんでした。
三国に行ってみたかったのですが。残念。

 

昨晩に続いて、夕食に缶ビールと缶チューハイを飲んだため、玄米が余ってしまいました。

180327_006_焼きおにぎり準備
そこで、釧路でよく作った得意の玄米焼きおにぎりを作ることにしました。

全部で5個できました。
明朝焼いて2~3個食べましょう。
残りは最終日の朝に食べれば良さそうです。

 

ゆうパックの集荷依頼

2018年 3月26日(月)

 

最高気温23.2℃の快適な1日でした。

 

180326_001_朝食
昨晩いろいろと作ったので、にぎやかな朝食となりました。

Tシャツ短パンでコナミに行きます。

 

帰って来て、Web上で「ゆうパック」の集荷依頼をしました。
いよいよ帰る日が近付いてきたな、という感じです。

夕食は缶ビールと缶チューハイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

泊いゆまち

2018年 3月25日(日)

最高気温23℃とTシャツで、快適な1日でした。

崇元寺通りで、ゲームの敵方エージェント「H」さんが声を掛けてきました。息子さんと一緒です。
「2、3月は仕事で忙しくてあまりゲームができない」と言っていました。
楽しく立ち話をしまして、「29日には帰りますので、ご安心を」とお伝えしました。

 

180325_004_泊いゆまち
その後、泊漁港に行ったら「泊いゆまち」という直売所がありました。
「いゆ」は魚という意味のようです。

180325_005_いゆまち内部
結構お客さんで賑わっていました。

 

180325_006_刺身
糸満漁港の魚売り場より、少し安い感じです。

生ガキや地魚も売っています。
しかし、釧路で生活している人から見ると、買いたいものはありません。

180325_009_お店
「まぐろや本舗」という店は、満員盛況でした。

帰りに「マックスバリュ」で、モズク、ニンジン、ジャガイモ、キュウリを買いました。高いのにけっこうお客さんで混んでいます。

17:00過ぎに帰って来て、モズク酢、玄米炊飯、コールスロー、鶏と野菜のカレー炒め、味噌汁を作ります。

180325_017_夕食
19:15頃やっとできて、夕食となりました。

冷蔵庫の残り野菜が少しあるので、料理はあと1回くらいでしょうか。
昨日、おとといと飲んだので、今日は禁酒です。

 

 

 

 

 

 

しぶとい冬

2018年 3月23日(金)

今日の予想は最高気温20℃でしたが、19℃にとどまったようです。
冬の最後のあがきでしょうか。

 

180323_001_朝食
こちらもニラ使い切りのために、苦闘の連続です。

朝食には、鶏肉と野菜のケチャップ炒めを作り、ニラを大量に入れます。
味噌汁にもニラを入れて、残り2把のニラをなんとか使い切りました

 

一人で5把を使い切るのはたいへんでした。
来年は、小麦粉を買ってチジミで対抗しようと決めました。

 

しかし、使いきった後で調べてみたら (ドロナワ式よりひどい体たらくです)、なんと冷凍すれば良いということが分かりました。orz

 

コナミの帰りに「マックスバリュ」に買い物に行きます。
ゲーム巡回のため「ザ・ビッグ」「奥間青果」まで行く時間が無くなったからです。
値札には目をつぶって、バナナ、油揚、もずく、納豆 (あれ、安いな?)、ピーマン、キュウリ、水 (これはリーズナブルでした)を買いました。計961円。200円ほど無駄金を使ってしまいました。

 

18:55 アパートに着いて、コールスローを作り始めました。けっこうキャベツの量が多く必要で、2回ほど追加しました。今回はニンジン、タマネギ、キュウリ、ピーマンを入れました。塩がちょっと多かったかなと思いましたが、ちょうど良い味になりました。
マヨネーズと酢を入れると塩味が消えてしまう傾向がありますからね。

 

缶ビールと缶チューハイ×2を飲みましたが、缶チューハイ2本目は残ってしまいました。
やはり9%は強いですね。昔はこのくらいは飲めたのですが、弱くなったということでしょう。

 

 

 

東京と逆転か?

2018年 3月22日(木)

予想最高気温17℃です。東京の予想最高気温は18℃と、珍しい逆転現象が起きそうでしたが、実際の那覇の気温は18℃だったようです。昼間けっこう晴れたから気温が上がったのでしょう。
東京はそこまで上がらず、14℃でした。さむー。

 

明日以降の那覇は20℃を割る予想は出ていません。
もう冬も完了です。

 

東京はやはりまだ寒いようです。
29日に帰京するのは正解ですね。来年も同じ頃としましょう。

 

180322_001_朝食
朝食です。味噌汁にまでニラが入っています。

今日はダンボールと雑誌類をまとめて捨てました。来週木曜日に帰京予定のため、今日が最終となります。
こちらはヒモで縛って出さないといけないのでめんどうです。
ダイソーで梱包用のヒモを買ってきました。
釧路ではリサイクル用の入れ物があるので、そちらに出せて便利でした。

 

ゲームの話ですが、昨日から2日間、味方の作戦で広範囲のフィールドが緑で覆われているため、全然ゲームを楽しむことができません。
180322_緑作戦画面
Mapで調べて見たら、北大東島と、宮古島近くの大神島と伊是名島の三点を結んでいるようです。

三角形の左下「大神島って船の便あるのかな」と調べて見たら、宮古島島尻港から1日4便のフェリーがあるとのことです。

しかもこれ、壊されてもすぐにつぎの手が準備されています。
北大東島が壊されたら、南大東島へリンクできますし、伊是名島が壊されても、伊平屋島が準備されています。大神島の予備は、宮古本島と、伊良部島があるようです。
これはものすごい周到な作戦ですね。

おそれいりました。

 

コナミではいつも通りでしたが、露天風呂に入ったときに外が寒く感じました。

コナミの帰りに「あらさき酒店」に寄って、お気に入り「くいなゴールド」を買いました。
1,950円と蔵元で買うより安いのでありがたいですね。

あらさき酒店那覇市大道173 (栄町市場の南東角からすぐです)

180322_004_夕食
夕食には「ニラ玉」を作りました。
残り2把まで来ましたが、ニラはだいぶ傷んできています。

 

寒い1日

2018年 3月21日(水)

春分の日ですが、最高気温19℃と寒い1日でした。
とはいえ、東京では最高気温4℃で雪が降ったようなので、まだましというところでしょうか。

代わり映えしない朝食の写真です。
今回「チョコメリゼ」の代わりに、Lotteの「チョココ」というチョコレート菓子を食べてみました。「薄くてくちどけリッチ」と書かれていたので期待したのですが、期待はずれでした。
コーヒーのお伴としては落第です。もう買うことはないでしょう。

ゲーム巡回しながら、16:00過ぎに「奥間青果」に行きます。

180321_005_野菜
じゃがいも180円、たまねぎ150円、キャベツ180円、長ネギ200円、ニラ100円を買います。
今年は長ネギが高いですね。
ニラは5把で100円!

このくらい安いなら、小麦粉も買って、ニラのチジミを作りたいところです。
今までニラは高くて貧弱なものしかなかったので、小麦粉も買っていません。

 

最終日前日に買う「ジーマミー豆腐」の店「花商」もチェックしてきました。
昨年は製造所で売っていましたが、今年は、販売所が去年の場所からちょっと牧志公設市場寄りに移動していました。
儲かっているのでしょうか。
ブログを見ると、かなり海外の観光客が来ているようですね。

 

180321_006_夕食
キャベツも安くてモノがいいので、またコールスローを作りました。
夕食はニラ料理オンパレードです。
値段によって食事のメニューも大きく変わります。

 

その後の人差し指の傷の状況。

180321_011_キズその後
皮膚とほぼ一体化する「キズパワーパッド」のおかげで順調です。
水仕事も普通にできるので助かります。

 

 

 

バンドエイド キズパワーパッドのおかげ

2018年 3月20日(火)

朝、やかんの内側をきれいにしていたところ、安物のやかんのバリで人差し指を切ってしまいました。じわーっと血が出て来まして、「これは泳げないかな」と思いましたが、すぐに「バンドエイド キズパワーパッド」を貼り付けます。

これだけだと2km泳いでいるうちに、指に力がかかって取れてしまうかも知れないので、梱包用フラットテープを軽く巻いて、その上から梱包用粘着テープも貼り付けます。

 

16:00頃から雨の予想でしたので、早めにアパートを出てコナミに行きます。
キズパワーパッドのおかげで、痛みも無く快調に泳げました。

 

最高気温は25.8℃でした。
帰りは、17:00頃になってしまいましたが、何とか雨に降られずに帰って来られました。

 

水曜日はコナミが休みなので、いつも通り缶ビール→泡盛コースです。

 

 

夏日が続きます。

2018年 3月19日(月)

朝、てびち煮を作りました。
沸騰してから、30秒後に火を消して、煮汁を捨てて、味を付け、高圧で10分煮て、そのままにしておきます。

 

コナミへは12:45着。午前中に到着するのが理想ですが、ちょっと遅くなってしまいました。
今日は最高気温25.1℃の夏日でした。

 

180319_004_夕食夕食はてびち煮を食べます。島ラッキョウも出してきて、缶ビール1本飲みました。

てびち煮はいつも通りの味で、味の微調整は不要でした。
できれば今週中に食べ切りたいものです。

 

そろそろ帰りのことを考え始めて来ます。
野菜を買うときにも、帰るまでに使い切れるかなと考えます。

 

ミッション完遂

2018年 3月18日(日)

午前中はダイレックス」「ザ・ビッグ」で買い物です。

180319_001_てびち
ザ・ビッグで、テビチを買いました。

夕食は圧力鍋で「玄米炊飯」をする必要があるので、テビチは冷凍室へ。

 

朝のTVでやっていたのですが、阿寒湖の「フロストフラワー」はきれいですね。

一度見たいものですが、北海道にいるのは夏だけの軟弱者には無理でしょう。
釧路でお目にかかった関西のご夫婦のように、通年で滞在していれば見られるかも知れません。
真冬でも日が昇って暖かくなるとすぐに溶けてしまうそうです。

 

15:00近くになって、昨日のミッションの続きを始めました。

今日は「松山」「久米」方面に行きました。
今まで行ったことの無いところに行けるのがいいですね。
18:00頃、無事ミッション完遂しました。