TDゲームざんまいと来年の準備

2017年12月30日(土)

今日は朝早くに「マックスバリュ」で氷を買おうと思って出ようとしましたが、やめてTDゲームをやることにしました。

数時間やりこんで、さすがにまずいかなとやめました。

そして、昼頃に朝食を作り始めました。
味噌汁と「鶏肉・野菜のカレー炒め」を作ります。
珍しく食事の写真を取り忘れました。


デザートのヨーグルトの写真でも載せましょう。
171230_001ヨーグルト
「カスピ海ヨーグルト」です。
入っているのは、クルミ、ブルーベリージャム、バナナ、フルグラです。
あと、ラムレーズンと柚子酢が入ると完璧なのですがこちらには無いのでここまで。

天気が良いので、初めてふとんを干しました。
カゼのときにかなり汗をかいたから乾燥させておかないとね。

掃除も初めてやりました。
部屋がきれいになった感じがします。

 

来年1月1日~9日まで、連れ合いがここに来るので、布団セットを手配しました。
レンタカーも借りて、1月6日~8日までのマンション駐車場も手配しました。
昨年は一度も来ませんでしたが、今回は長女のマゴが正月に那覇に来るというので、連れ合いも来るそうです。

13:54に手配のふとんを届けに来ました。
ふとんセット:5,715+税458円。
駐車場料金:1月6日夜~8日朝:1,334+税107円
合計:7,614円支払います。レンタカーは別で8,350円の予定です。
まあ、安い方ですね。

 

例年、12月30日はクラス会でしたが、昨年は那覇に来ていて出られませんでした。
「ああ、出れば良かったなぁ!」と思ったのですが…

で、今年は12月中旬に開催してもらって、出てきました。


 

2017年12月29日(金)

朝早くから小禄の「ザ・ビッグ」に買い物に行きました。転倒以来一週間ぶりの自転車行です。

走り始めは、まっすぐに進み、安定してからサドルに腰かけるようにしました。
前回のスタート直後での、ハンドル回転時の段差での転倒を二度と起こさないための対策です。
昨日Amazonで、自転車用ヘルメットを注文したので、これが届けば、再発防止策は完了です。

首里へ続く坂を登りきったのですから、病み上がりとはいえ、今日の小禄「ザ・ビッグ」までの登り坂は軽いもんです。スイスイ行きました。
「ザ・ビッグ」は年末のせいか朝から混んでいました。

手羽元の味噌ケチャップ煮を作ろうと思い、手羽元、リンゴ、ケチャップを買ってきました。

お店は混んでいましたが、レジは空いていました。
今年から、合計料金支払い時のみセルフレジにした効果でしょうか。
そういえば、釧路の「Trial」や、御徒町の「多慶屋」も同じセルフレジ方式になっていました。

戻って来て、さっそく手羽元を漬け込みました。
171229_001漬け込み


15時頃、ゲーム巡回にでかけました。

今年の3月には、まだ工事中だった、「農連市場」に立派なビルができていました。
171229_005のうれんプラザ
「のうれんプラザ」
なんか良さそうな店がたくさんある感じですね。
こんどこちらを目当てにゆっくり来てみましょう。

昨年も行った、「城岳公園」に行きました。

見晴らしの良いところです。
無事ミッション完遂し、メダルをゲットしました。
めでたしめでたし。

ついでに、県庁前の龍の蔵」で豆腐餻を買おうと、お店に入ったのですが、「10個入りは現在予約受付中」とのことで、買えませんでした。
昨年はすぐ買えたのに、どうしたことでしょう。人気急上昇のせいですかね。

Webサイトを見たら「日経トレンディの『プロと編集部が厳選! これぞ極上の逸品』手土産グランプリ200に選定された」と書かれていました。このせいかもしれません。orz

仕方ないので、2箱予約してきました。
「うまくいけば、正月の入荷で買えるかも知れません」とのことでした。

年末・年始においしい豆腐餻で泡盛を飲めないのは超がっかりです。

その後、「マックスバリュ」で氷を買おうと思って入ったところ、レジにお客さんがずらーっと並んでいました。
氷を買ってレジで長々と待っているわけには行かないので、やめました。
「豆腐餻」もないし無理して買うこともないのです。

マンションに帰って、すぐに圧力鍋を火にかけます。
しばらくして、沸騰し始めて、圧がかかり始めました。

「さて、高圧で何分だったかな?」と昨年記録した手羽元のケチャップ煮の作り方をチェックしたところ「あれーっ!」昨年と同じ失敗を繰り返しているではないですか。

そうでした、沸騰するまでは良くかき混ぜなければ焦げ付いてしまうのでした。
「あーあ」たった1年ですべて忘れてしまうとは。orz

おそらく、来年もおんなじことをやっているような気がします (転倒した場合は「ハイそれまでよぉ~」ですが)

いちおう、高圧で6分加熱して、火を止めました。
あと、15分くらいでできあがりそうです。
さて、他の料理の準備をしておきましょうか。

15分経っても圧が抜けないので、ビールを飲むことにしました。

171229_007夕食
ちょっと寂しいですが、時間なので飲み始めます。

1缶飲み終わった頃に、やっと圧が抜けてフタを取ってみると、

171229_008できあがり
ふむふむ、おいしそうにできているではないですか。

171229_009盛り付けさっそくいただきます。

おいしいですね。味付けもほぼパーフェクト!
なべ底が焦げ付いているはずなのですが、全然焦げ臭さはありません。
ただ、1本だけ、骨のところが焦げていました。

おかわりして、計6本食べました。
今回は手羽元20本買ってきたので、残り14本。

2017年12月28日(木)


昨日は、洗濯をして茎ワカメの酢の物も作りました。
カゼの具合もだいぶ良くなってきたようです。


大事をとって、今日も終日家にいました。

171228_001朝食
外に出ないので写真も食事のものしかありません。


ヒマなので、iPadでTD (Tower Defence) ゲームをやりました。
外に出て巡回するゲームにはまる前は、このTDゲームが好きでずっとやっていました。
久しぶりですが、やっぱりおもしろいですね。


あっという間に時間が過ぎていきます。
時間を無駄に浪費するゲームと言えます。


あしたは、久しぶりに出かけられるかもしれません。



りうぼうは朝、半額処分をしている。

2017年12月26日(火)


朝、「燃やすゴミ」捨てに出たついでに、08:00 頃、栄町「りうぼう」に買い物に行きます。
カゼで体調がイマイチなので、近くが一番。


牛乳、納豆、じゃがいもなどを買いました。
地釜豆腐が半額でした。ひき肉とササミも半額なので購入します。


「りうぼう」は24時間営業なので、朝に半額処分をやっているようですね。
近くなので、朝早く行ってみるのはいいかもしれません。


挽肉と豆腐、と来れば麻婆豆腐ですが、豆板醤・甜麺醤・豆鼓もないけど、それなりに作ってみました。
ニンニク・ショウガ・ネギを入れて、タマネギも入れました。
最後に辣油を振りかけて、ちょっとピリ辛にしました。


171226_001朝食
まあまあのできです。
パンに納豆というのもヘンですけど、オリーブオイルが気に入っているので、朝も食べます。


今日もカゼのせいで調子が悪く一日寝ていました。
体温計を持って来ていないので何度か分からないが、37℃以上あるのは確かな感じです。
年を取ってからのカゼは致命的なので、おとなしく部屋に籠もっています。


頭の傷はふさがって、大分良くなってきているようです。




風邪気味のクリスマスイブ

2017年12月24日(日)

今朝は5時に目が覚めました。
グリーティングカードの返事が来ているのには驚きました。
当方と同じ年でも、夜中仕事している人がいるのですね。
あまり無理しない方が良さそうだとは思いますけど、きっとお元気なんでしょう。

今日の那覇は最高気温が26℃となったようです。
部屋の中にいても暖かでした。

頭の傷の調子がちょっと膿んできたようでイマイチです。
微熱があったのは、やはり風邪を引いていたようです。
「クリボッチはRefugeで過ごそうかな」
と思っていたのですが、風邪なので外に出かける気もありません。

 

豆腐餻でも買ってこようかな。
調べたら「龍の蔵 県庁前店」「本日営業」とのことです。
でも結局やめました。

シャワーを浴びて、頭を良く洗いました。
傷口は清潔にしておかないとね。

171224_004夕食
夕食は、冷凍しておいたパンを解凍し、オリーブオイルにつけて食べました。
「ゴヤ ウニコ」おいしいオリーブオイルです。

ビール1缶でけっこう良い気分になったので、これで打ち止め。
慎重ですね。まあ、これから長いからね。
あせっても仕方ない。

10時前に寝ました。

天皇誕生日だった。

2017年12月23日(土)

09:00頃、近くの大道中央病院に行きましたが、入院のみで診察していないとのことでした。あいにく今日は祝日なのでした。

あとは病院のあてが無いので、電話を借りて119番通報しましたが、救急車は来てくれません。やはり、事故直後に電話しないと「緊急」とは認定されないようです。

しかし、症状を話すと近くの病院を紹介してくれました。
紹介された古島にある「那覇市立病院」にタクシーで行きます。
171223_004那覇市民病院

緊急受付に行くと、血圧・体温を自分で測定して問診票に記入するように言われました。

血圧は通常は120なので、30近く高いですね。しかも微熱37.4℃がある。

171223_002救急受付

09:20に問診票を提出すると、「外科は1時間待ち」と言われました。

この時間帯はまだ待合室も空いていたのですが、10:00近くになると、インフルエンザの子供が親に連れられてたくさん来て、あちこちでセキをしています。うつされそうで嫌だなぁと思いました。

外科の先生は若い女医さんでした。


当方は心配でいろいろと聞いたのですが、救急対応しているお医者さんから見ると、この程度のケガはかすり傷のようです。
「あー、適当に放って置いて大丈夫」という感じで、傷口も見てくれません。
「微熱があって、アゴの下のリンパ節が腫れている」と言ったら、それは風邪を引いている可能性が高いから、心配だったら平日に内科を受診すると良い、と言われました。


当方が念のためX線かCT撮影をして欲しいと言ったら「被爆するだけだからやめた方が良い」とのことです。


要は、まったくのかすり傷だからそんなに大騒ぎするんじゃない、ということですね。
「頭を打って、重篤なケガだったら一晩で死んでます」と言われました。


まあ、プロがそうおっしゃるなら、ここは安心しましょう。


で、最後に「頭部外傷を受けた場合の注意事項」という紙をくれまして「高齢者の場合は1ヵ月後くらいに手足のしびれ、マヒ等が出ることがあるので、そのときは病院の脳外科を受診してくださいネ」と言われました。


しばらくはようすをみた方が良いようです。


行きはタクシーで行ったのですが、「かすり傷」ということなので、帰りは古島から安里まで歩いてゲーム巡回しながら帰って来ました。



やれやれ、おつかれさまでした。

 

 

 

自転車で転倒して頭を打つ

2017年12月22日(金)

朝からセキが出ていて、変だなぁと思っていました。
当方がカゼを引くときは、まず鼻が痛くなって、鼻汁と共に熱が出て、直る前に咳が出るのですが、今回はパターンが異なっています。カゼなのかな?

AmazonでGUMデンタルリンス、オリーブオイル、トイレットペーパーを注文。
その後、Jacquie Lawsonのグリーティングカードを出すためのアドレス入力と一部発信を行います。
試しに自分に送ってみると、日本語対応しているではないですか!
Flashもやめているし、しばらくやっていないうちにだいぶ進化しているようです。

朝からずっとパソコンに向かっていたので、16:00過ぎにゲーム巡回に出発しました。
しかし、16:50頃、「壺屋やちむん通り」入り口の段差で転倒。ちょっとした段差で転んでしまいました。
倒れるところまでは覚えていましたが、あとは起き上がったところからしか記憶がありません。

車に乗っていたおばさんが出てきて「頭打ったけど大丈夫?」と聞いてきたので、「頭打ったのか、ちょっとやばいかも…」と思います。
頭を触ってみましたが血が出ているようではないので一安心。フラフラすることもなくシビレもないし、ひどく痛いところもありません。
これなら何とかなるかな、と思いました。

この自転車は登りには強いのだが、ちょっと無理な体勢から走り出したりすると転倒しやすいのです。
サドルを上げてから特にその傾向が強くなりました。

今年3月、那覇で転んだときは、スピードが出ていたのですがサドルが低かったので、腕を突く余裕がありましたが、サドルが高いとそのまま頭から落ちてしまうようです。
今後はサドルを低くするか、ヘルメットを買うかどちらかにしないといけません(もう遅いかもしれないけど)

今日は大事を取って巡回は中断し、これで帰ることにしました。
部屋に戻って、2時間ほど寝ていました。

起きてみたら、枕カバーに血が付いていました。
後頭部なので見えないのでスマホで写真を撮って確認しました。

171222_007ケガ
見た感じでは「すり傷のひどいもの」ですね。帽子をかぶっていたので、少しは衝撃がやわらいだのかもしれません。白いのは得意の万能治療薬「オロナイン軟膏」です。


念のため明日病院に行くことにした。
調べたら近くに大道中央病院(那覇市安里1-1-17)というのがあるようです。

その後WEBで調べたところ、アゴの下のリンパ節が腫れると、内出血している可能性が高いと書いてありました。たしかにリンパ節が腫れています。いやな感じですね。

 

2017年12月21日(木)


午前中、ダイソーでふきん掛けとタワシを購入。


その後、石嶺のプールに行きます。
行きの坂登りで松川(東)の交差点からノンストップで石嶺まで着きました。


今までロードレーサーで「いかにも自転車乗り」という人がどんどん登って行くのを「あの人とは違うから」と見送っていたのでしたが、なんと私がその仲間入りするとは。
今までは、途中の「ダブルツリーヒルトン」の前の道で一休みしていたのですが、休まずにどんどん行けるのは快感です。


やはり、サドルの高さを上げたのが効いているようです。


プールは空いていました。
帰りに石嶺「ピッコロモンド」でハード系のパンを買います。
ルバン、ノアレザン、ロッケンミッシュブロート1/2で1,528円。


プールで泳いだ日はビールです。
171221_003夕食
「ノアレザン」も食べました。
他のパンは切ってラップして冷凍しました。


オリーブオイルを付けて食べたいので、Amazonで注文しましょう。


物価の高い那覇に滞在するには「Amazon Prime」が必須です。
あと、「ダイソー」もありがたいですね。




2017年12月20日(水)


持参した茎わかめを水で戻して、酢の物にしました。
171220_002茎わかめ
フードプロセッサが無いので、時間を掛けて包丁で切ります。


鳴門の茎わかめを2kg持ってきましたが、これが無くなったら「もずく」を食べるつもりです。


「5kg追加注文するかな」とも思いましたが、こちらの小さな冷蔵庫には入りそうもないのであきらめです。


夕方、「ザ・ビッグ」に買い物に行きます。
ジャコ、カツ節、キッチンタオル、麦茶、牛乳、肉、野菜など購入して、2,580円。
事前に買い物リストを作っておかなかったので、マヨネーズ・ケチャップ・ソース・練り辛子を買い忘れてしまいました。


171220_004夕食
茎ワカメ酢の物が入って、夕食がだんだんとさまになってきました。






小禄「ザ・ビッグ」へ

2017年12月19日(火)

マンスリーマンションのエレベータ点検が9:30~10:30にあるので、その前に出て、小禄の「ザ・ビッグ」に向かいます。
例によって途中でゲーム巡回していたら、12:00を過ぎてしまいました。
牛乳、鶏肉、野菜等を買って 1,647円。

171219_004夕食
久しぶりに炊いた玄米もうまく炊飯できました。
地釜豆腐の味噌汁とほうれんそうのおひたし。
ワンパターンの鶏肉と野菜のカレー炒めは外せません。