しきたりを大事にする国

2017年 1月17日(火)

石嶺の市営プールに行く。
3回目にして、足はツラなくなった。
170117_%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%84%a1%e6%96%99
月一度の無料デーだった。ラッキー。

で、浮いた金で酒を買おうと、前回行った「ぎぼ酒店」へ行く。
170117_%e3%81%8e%e3%81%bc%e9%85%92%e5%ba%97
まるたの古酒を注文できるとのことなので、注文した。
滞在中に飲める量を大幅に超える酒を買ってしまったような気がする。

帰る途中に古島の先にある「ビッグワン」に行く。
170117_%e6%89%93%e3%81%a1%e7%b4%99
入口に何だか不明な 「守礼打ち紙」がある。箱には「守礼紙銭(かびじん)と書いてある。
調べたら、「打ち紙(うちかび)と読むとのこと。
死んだ人に持たせるお金で、「清明祭(シーミー)やお盆に一枚ずつ燃やすらしい。

「清明」は、今年は新暦の4月4日~の季節。
もういないので、見ることができないのは残念。

いろいろ調べたら、こちらでは、昔からのしきたりを非常に大事にするようだ。
こういうところに育てば、当方のような人間も少しまともになったかも。