ゴーヤ食べた。

2016年 1月 16日(月)

昨日の時間つぶしで寄った「マックスバリュー」で、おいしそうなゴーヤがあったので、「ゴーヤーチャンプルー」を作ろうか、と買ってきた。
170115_%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%a401
島豆腐は少し残っていたが、よく考えると肉と玉子がない。
それに食べるときのコーレグースも無い。

そこで、塩もみを作って朝食に食べた。

Nさんに買ってきてもらった一味唐辛子も入れたので、味が締まっていて良い感じ。
170116_%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%a4
苦みには、カツオ節をいっぱい振りかけると良い。

 

 

 

朋遠方より来たる。

2017年 1月15日(日)

高校の同級生Nさんが来沖。
16:15頃、三原の「てびち食堂」に行く。
170115_%e3%81%a6%e3%81%b3%e3%81%a1%e9%a3%9f%e5%a0%82
看板は元気いっぱいだが…

年中無休のはずが、店には「ただいま支度中」の看板が。
ところが、仕度しているようすはまったく無し。
固定電話と携帯に電話しても誰も出ない。
沖縄はこういうことあるんだよなぁと、あきらめて、安里駅まで戻る。

途中に変わった名前の店がある。
170115_%e3%81%ae%e3%81%86%e3%82%8c%e3%82%93%e3%83%9d%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%ac
「のうれんポレポレ」
調べたら「のうれん」は、農連中央市場のことらしい。
いつも巡回している与儀公園からちょっと入ったあたり。
2015年から再開発事業が始まっているので、今度見に行ってみよう。

そして 「ぽれぽれ」とはスワヒリ語で「ゆっくり」という意味だとか。
この店の看板「おつまみ100~600円」から居酒屋らしいが、何を出す店か不明。
「やる気あるの?」という印象。
まあ「ぽれぽれ」 なんでしょうね。

安里駅まで戻ってきたら、また不思議な立て看板が。
170115_%e5%81%9c%e6%ad%a2%e4%b8%ad
「停止中」って、この店動くのかね。
店の名前「地球屋」からすると、次は「回転中」「開店中」になるのかも。

近くの有名店「うりずん」に行ってみる。
170115_%e3%81%86%e3%82%8a%e3%81%9a%e3%82%93%e5%a4%96%e8%a6%b3
開店は17:30とのことで、あと30分ほどある。
時間つぶしに、ダイソーとマックスバリューに行き、戻ってきたら18:00を過ぎていた。
日曜日にもかかわらず、かなり混んでいる。

まずは、泡盛と豆腐窯。
170115_%e8%b1%86%e8%85%90%e7%aa%af
豆腐窯は安い(378円) のに、とてもうまい。
初めて食べた友人も大いに気に入っていた。

170115_%e3%81%a6%e3%81%b3%e3%81%a1
テビチ煮は薄塩味で、ゴボウ・昆布と煮てあり、テビチ本来の素材の味が強い。
テビチ好きの当方は満足だったが、初めての人には、ハードル高かったかも。

泡盛は、「まるた」と宮古島で飲んだ「宮の華」を頼む。
170115_014
飲み物担当のおねえさんが、キビキビと作ってくれる。
どちらもおいしかったが、友人はよりスッキリ系の「宮の華 」がお気に入り。
確かに「宮の華 」はどんな料理にも合う。

お通し×2、豆腐窯×3、泡盛2合、テビチ煮、島ラッキョウ浅漬けで、計4,690円。

ここは雰囲気が良い店だ。
ドリンクはちょっと高めだが、料理は安い。
店内はきっちり片付いていて、店員も感じが良い。
頼んだものもすぐに出てくる。
お客さんで混むはずだ。