「まるまん」で山羊汁

2017年 1月11日(水)

シャワーで汗を流してから、大道の「まるまん」へ行く。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9301%e5%a4%96%e8%a6%b3
入ると座敷に4人がいるだけ。
店内はゴチャゴチャした印象。

カウンターの端っこに座ろうとしたら、「そこ狭いから、真ん中の広いところ使って」と言われる。
確かにカウンターにいろいろ置いてある。

沖縄の人って、整理整頓が下手なのかなぁ。
連れがいたら「自分の部屋がゴチャゴチャな人がよく言う」と言われそうだが。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9302%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc
山羊ソーセージと、山羊汁を頼む。
泡盛の銘柄を聞かれたので、「丸に田の字のはなんて言うの」と聞くと「まるた」とのこと。それを頼む。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9303%e6%b3%a1%e7%9b%9b
「まるた」をロックで飲む。すっきりとしていてうまい。
北部の酒造所とのこと。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9304%e5%b1%b1%e7%be%8a%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8
山羊ソーセージは、フーン、これが山羊なのかという感じ。話の種に食べてみるのもいいだろう。
盛られていたナマの葉っぱを食べてみる。変わった味がするので何か聞いてみたら「ヨモギ」とのこと。
ペパーミントとパクチーの合わさったような味だ。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9305%e3%83%a8%e3%83%a2%e3%82%ae%e7%84%bc%e3%81%8d
ヨモギが大丈夫とみたか、ママさんがヨモギ焼きを作ってくれる。
「ヨモギにはケチャップが合うのよね」と言っていた。

豆腐餻を頼む。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9306%e8%b1%86%e8%85%90%e7%aa%af
久しぶり。やっぱり豆腐餻は泡盛に合うなあ。「まるた」おかわり。

4年前、金武(きん) の鍾乳洞で熟成しているという豆腐餻を、おもろまちから歩いて「龍の蔵新都心店」まで買いに行った。
ついには、島豆腐と紅麹を入手して、自分で作ったくらい凝ったものだ。

後で調べたら、県庁前に、龍の蔵」支店ができている。今度行ってみよう。

そして、最後に「山羊汁」登場。
170111_%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%be%e3%82%9307%e5%b1%b1%e7%be%8a%e6%b1%81
ヨモギがたっぷり入っている。
うん、これはうまいぞ。
山羊を食っている感じがする。

会計3,900円。ロック用の氷や水は無料。
ここは、月に1回は来たいな。気に入った。
「まるた」を売っている酒屋さんも教えてもらった。今度買いに行こう。