原生林で汗だく

2017年 1月11日(水)

プールに行く。
泳ぎは、だいぶ調子が戻ってきた。
軽く一回ツッただけで済んだ。
こちらも、泳ぎに来る人はだいたい決まっているようだ。

泳いだ後に、ミッションをやるために、首里から真嘉比(まかび) まで降りてきた。
真嘉比中央公園あたりが真嘉比だと思っていたが、真ん中にある窪地も真嘉比だった。
170111_%e7%9c%9f%e5%98%89%e6%af%94%e9%81%8a%e6%b0%b4%e5%9c%b0%e5%8c%ba
ここは、4年前におもろまちから首里城まで歩いたときに通ったところだ。
那覇にしては緑の多いところで、「ハブ注意」の看板があった。
170111_%e7%9c%9f%e5%98%89%e6%af%94%e9%81%8a%e6%b0%b4%e5%9c%b0%e5%8c%ba%e6%a1%88%e5%86%85%e5%9b%b3
案内板に真嘉比遊水地区とある。そして、不明な看板が。

170111_%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%ab

「グリーンアノール」って

調べたところ、小笠原で大繁殖して大きな問題となった外来種のトカゲとのこと。
那覇の様子は、こちらに書かれていた。→http://kyushu.env.go.jp/naha/pre_2009/0701a.html

で、それを捕まえる、ゴキブリホイホイみたいなものが「粘着トラップ」
しかし、他の在来種も捕まえてしまうのではと思ったが、予想通り、かなりの混獲があるようだ。
ヘビまで捕まったそうで、強力な粘着剤なのだろう。

その後、ゆいレールの「市立病院駅」近くから、階段を降りて、鬱蒼とした原生林に入る。
17:00を過ぎていた。
沖縄なので、この時間でもまだ明るいが、人がいない。
しかも、階段が多くて、自転車をかついで登らねばならない。

那覇に来て、蚊がいないのでおどろいていた。
虫よけスプレーを持ってきたが、使う機会が無く「持ってくる必要なかったな」と思っていた。
しかし原生林の中で、今回初めて蚊に刺された。しかも、ズボンの上から。

170111_%e6%9c%ab%e5%90%89%e5%ae%ae01

なんか、不気味な洞窟もある。
170111_%e6%9c%ab%e5%90%89%e5%ae%ae02%e9%9a%8e%e6%ae%b5
そして階段を上ると、末吉宮が見えてくる。
それまで、誰にも会わなかったが、末吉宮にいたところ、下から来たおじさんと会った。お参りに来たようだ。
170111_%e6%9c%ab%e5%90%89%e5%ae%ae03%e6%9c%ac%e4%bd%93

ここまで登ってくると、那覇市街が見渡せる。
170111_%e6%9c%ab%e5%90%89%e5%ae%ae04%e7%9c%ba%e3%82%81

おじさんは、来たのと違う方向に出て行った。
そろそろ暗くなるので、帰り道をGoogleMapで検索すると、同じ道を帰れ、と出た。
再び自転車を担いで、この坂道と階段を降りる気力がなかったので、「あのおじさんが行った方にきっと出口があるだろう」 と期待してそっちに行く。

170111_%e6%9c%ab%e5%90%89%e5%ae%ae05%e5%87%ba%e5%8f%a3
何とか出口で、ちゃんとした車も走れる道路に出た。

よかったよかったと、再度Google Mapで見るとすごい回り道だ。
でも、あの階段を降りるよりいいかと、走って帰ってきた。

今日は最高気温20℃と、涼しかったのに、汗だくになった。

 

下地ミキオ新聞

2017年 1月10日(火)

郵便受けに入っていた「下地ミキオ夢新聞」を読む。
170110_%e4%b8%8b%e5%9c%b0%e3%83%9f%e3%82%ad%e3%82%aa%e6%96%b0%e8%81%9e
衆議院議員の活動報告。
最初は、「何これ?」と思ったが、分かりやすく書かれていて、単純に「この人がんばってるなぁ」と思った。

Wikiで調べたら、ゼネコン創業者で元 平良市長の息子だが、政治家になってからは、いろいろ大変だった方だということが判明。
実家が金持ちだから、立派な新聞を出せるのかも知れない。

 

日銀那覇支店

2017年 1月 8日(日)

午前中は雨。午後からミッションの続きで、おもろまち方面に行く。
日銀の支店はあちこち行った先で見ているが、どこの支店も、重厚な似たようなパターンの建物だった。
170108_%e6%97%a5%e9%8a%80
しかし、那覇支店はシーサーがあったりして、ちょっと他の支店と違う。

 

泊港に行く。

2017年 1月 7日(土)

昼頃、ゲームのミッションで泊港へ。
泊港は、安里より南西側にあると思っていた。
後で地図を見たら北西だった。
久茂地のリウボウデパートへ行くより近い。

170107_%e6%b3%8a%e6%b8%af

久米島に行くフェリーだろうか。
40数年前、沖縄煙草産業(当時) の小橋川さんに、泊港近くの倉庫の番小屋に泊めてもらったことを思い出した。
あの頃は元気だったなぁ。まあ、今もそれなりに元気だけど。

そのときの写真があるのだが、まだ取り込んでいないので、残念だが見ることができない。
戻って取り込んだらここに載せようかな。
早く、全写真スキャナ取り込み完了とアルバム廃棄をしないと 。

外人墓地にひっそりとペルリ上陸記念碑があった。
170107_%e3%83%9a%e3%83%ab%e3%83%aa%e4%b8%8a%e9%99%b8%e8%a8%98%e5%bf%b5%e7%a2%91

外人墓地は米軍管理地のためか、中には入れない。
ペリーが浦賀に来る前に那覇に寄港したことは、池上永一の「テンペスト」で読んでいた。
孫寧温(真鶴) のことが頭に浮かんできた。

さて、唐突ですが沖縄に来るかたへアドバイス
来る前に、池上永一の「テンペスト」を読んでおくことをおすすめします。highly recommendedであります。
那覇滞在がより深く楽しめます。

聞得大君の屋敷跡(汀良町) に行ったとき、「ああ、あのおばちゃんここに住んでたのか」とかね。